録画中継
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和3年第3回定例会 8月30日 本会議 代表質問
- 藤田 豊 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImtpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eV8yMDIxMDgzMF8wMDMwX2Z1aml0YS15dXRha2EiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2tpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5XzIwMjEwODMwXzAwMzBfZnVqaXRhLXl1dGFrYSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImtpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eV92b2RfMzc2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 ともに歩み笑顔輝くまち
(1)児童館の未整備地区への整備について
(2)小児科誘致の助成制度について
(3)3歳児健診の視力検査の専用機器の導入について
(4)骨髄ドナーと勤務先への助成について
(5)オンラインでの妊産婦の相談について
(6)死産・流産経験者の産後健診について
(7)離婚後の不払い養育費への支援
2 だれもが安全に暮らせるまち
(1)みどりの里住民集会所について
(2)消防について
3 住みよい環境にかこまれたまち
(1)駅のバリアフリー化について
(2)居住環境の充実について
(3)輪厚パーキングエリアについて
(4)市道の整備について
(5)インクルーシブ公園の設置について
(6)青葉浄水場跡地について
(7)マンホールグッズの製作、販売について
(8)地球温暖化対策について
4 活力みなぎる産業と交流のまち
(1)企業誘致について
(2)幅広い正規雇用の促進について
(3)ふるさと納税について
(4)ネーミングライツの導入について
5 つながり成長するまち
(1)地域コミュニティの推進について
(2)公共施設のトイレの手洗い場の蛇口の自動水洗化について
(3)「マイナポイント」制度の自治体版について
6 教育問題について
(1)学校施設の適正規模、適正配置について
(2)レクレーションの森の今後のあり方について
(3)市スポーツ施設の個別施設計画について
(4)ファイターズとの協定に基づく事業について
(5)北広島アンビシャス4ルールについて
(6)札幌の公立夜間中学について
(1)児童館の未整備地区への整備について
(2)小児科誘致の助成制度について
(3)3歳児健診の視力検査の専用機器の導入について
(4)骨髄ドナーと勤務先への助成について
(5)オンラインでの妊産婦の相談について
(6)死産・流産経験者の産後健診について
(7)離婚後の不払い養育費への支援
2 だれもが安全に暮らせるまち
(1)みどりの里住民集会所について
(2)消防について
3 住みよい環境にかこまれたまち
(1)駅のバリアフリー化について
(2)居住環境の充実について
(3)輪厚パーキングエリアについて
(4)市道の整備について
(5)インクルーシブ公園の設置について
(6)青葉浄水場跡地について
(7)マンホールグッズの製作、販売について
(8)地球温暖化対策について
4 活力みなぎる産業と交流のまち
(1)企業誘致について
(2)幅広い正規雇用の促進について
(3)ふるさと納税について
(4)ネーミングライツの導入について
5 つながり成長するまち
(1)地域コミュニティの推進について
(2)公共施設のトイレの手洗い場の蛇口の自動水洗化について
(3)「マイナポイント」制度の自治体版について
6 教育問題について
(1)学校施設の適正規模、適正配置について
(2)レクレーションの森の今後のあり方について
(3)市スポーツ施設の個別施設計画について
(4)ファイターズとの協定に基づく事業について
(5)北広島アンビシャス4ルールについて
(6)札幌の公立夜間中学について