録画中継
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和4年第3回定例会 9月20日 本会議 一般質問
- 佐々木 百合香 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImtpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eV8yMDIyMDkyMF8wMDQwX3Nhc2FraS15dXJpa2EiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2tpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5XzIwMjIwOTIwXzAwNDBfc2FzYWtpLXl1cmlrYSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImtpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eV92b2RfNDU2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 上下水道について
(1)上下水道利用を促す取組について
①特例的料金制度の検討状況について
②事業者へのアンケート結果について
③特例的料金制度のメリットについて
(2)上水道のマイクロプラスチックについて
(3)効率的な設備管理について
①漏水の対応について
②衛星データ解析による漏水箇所調査について
③マイクロ水力発電について
(4)ICTの活用について
①インターネットによる利用申込等システムの導入費用と利用見込について
②スマートメーター(自動検針システム)の検討状況について
(5)将来の事業環境について
(6)雨水処理ついて
(7)アクア・バイマスセンターの管理について
(8)マイクロプラスチック汚染について
①あしるのめぐみや放流水の実態調査について
②雨水のマイクロプラスチック汚染について
(9)エネルギー自給について
(10)料金体系について
(11)長期的な見通しについて
2 地域から平和をつくる取組について
(1)核兵器禁止条約について
(2)平和への取組について
①啓発事業の重要性について
②平和の灯を発信する取組について
③姉妹校とのオンライン交流の継続について
④サスカツーン市とのオンラインを活用した国際交流による平和教育について
⑤軍事通信施設跡などの活用について
(3)地域住民が安心して平穏な生活をするための取組について
①日米共同訓練の情報収集の状況について
②日米共同訓練について、市民生活の安全、安心を確保するために充分な情報が得られたかについて
③日米共同訓練について、充分な情報が得られなかった場合、関係機関に必要な情報が得られるよう要請する用意があるかについて
(1)上下水道利用を促す取組について
①特例的料金制度の検討状況について
②事業者へのアンケート結果について
③特例的料金制度のメリットについて
(2)上水道のマイクロプラスチックについて
(3)効率的な設備管理について
①漏水の対応について
②衛星データ解析による漏水箇所調査について
③マイクロ水力発電について
(4)ICTの活用について
①インターネットによる利用申込等システムの導入費用と利用見込について
②スマートメーター(自動検針システム)の検討状況について
(5)将来の事業環境について
(6)雨水処理ついて
(7)アクア・バイマスセンターの管理について
(8)マイクロプラスチック汚染について
①あしるのめぐみや放流水の実態調査について
②雨水のマイクロプラスチック汚染について
(9)エネルギー自給について
(10)料金体系について
(11)長期的な見通しについて
2 地域から平和をつくる取組について
(1)核兵器禁止条約について
(2)平和への取組について
①啓発事業の重要性について
②平和の灯を発信する取組について
③姉妹校とのオンライン交流の継続について
④サスカツーン市とのオンラインを活用した国際交流による平和教育について
⑤軍事通信施設跡などの活用について
(3)地域住民が安心して平穏な生活をするための取組について
①日米共同訓練の情報収集の状況について
②日米共同訓練について、市民生活の安全、安心を確保するために充分な情報が得られたかについて
③日米共同訓練について、充分な情報が得られなかった場合、関係機関に必要な情報が得られるよう要請する用意があるかについて