録画中継
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和4年第4回定例会 12月8日 本会議 一般質問
- 佐々木 百合香 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImtpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eV8yMDIyMTIwOF8wMDQwX3Nhc2FraS15dXJpa2EiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2tpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5XzIwMjIxMjA4XzAwNDBfc2FzYWtpLXl1cmlrYSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImtpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eV92b2RfNDc3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 商工業振興について
(1)市内商工業者の現状について
①商業事業所の偏在の要因について
②移動販売の事業効果について
(2)市内事業者の周知について
(3)ボールパークの開発中エリアが地域住民に愛されるための取組について
(4)若年層の確保及び定着に向けた支援について
①若年層新規雇用助成金の実績について
②今後の事業者や若年求職者に対する支援について
(5)公平性をもった経済対策について
2 読書活動の推進に向けた取り組みについて
(1)図書館運営について
①不明本を減らすために行っている対策について
②障がい者に対応した資料の所蔵・提供状況、対応の程度について
③図書館振興財団の助成事業「子どもら大人までの郷土学習デジタルBOX構築」の期待される活用方法について
④図書館で働く図書司書等有資格者の処遇について
(2)図書館フィールドネットについて
(3)学校図書館活用事業について
①学校司書配置の拡充の検討状況について
②学校司書やまちなか司書の課題共有等の場について
③豆次郎、ブックキャラバンなどの取組の効果等について
④学校図書館での図書館の蔵書の検索や貸し出し、返却について
⑤学校図書室の開室時間等について
(4)図書の選定や廃棄について
①選定基準、廃棄基準の策定について
②廃棄する古本の寄贈の取組について
(5)読書活動に一人一台端末の活用について
(6)NIE(教育に新聞を)を活用する取組について
(7)地域に学校図書館を開く取組について
(1)市内商工業者の現状について
①商業事業所の偏在の要因について
②移動販売の事業効果について
(2)市内事業者の周知について
(3)ボールパークの開発中エリアが地域住民に愛されるための取組について
(4)若年層の確保及び定着に向けた支援について
①若年層新規雇用助成金の実績について
②今後の事業者や若年求職者に対する支援について
(5)公平性をもった経済対策について
2 読書活動の推進に向けた取り組みについて
(1)図書館運営について
①不明本を減らすために行っている対策について
②障がい者に対応した資料の所蔵・提供状況、対応の程度について
③図書館振興財団の助成事業「子どもら大人までの郷土学習デジタルBOX構築」の期待される活用方法について
④図書館で働く図書司書等有資格者の処遇について
(2)図書館フィールドネットについて
(3)学校図書館活用事業について
①学校司書配置の拡充の検討状況について
②学校司書やまちなか司書の課題共有等の場について
③豆次郎、ブックキャラバンなどの取組の効果等について
④学校図書館での図書館の蔵書の検索や貸し出し、返却について
⑤学校図書室の開室時間等について
(4)図書の選定や廃棄について
①選定基準、廃棄基準の策定について
②廃棄する古本の寄贈の取組について
(5)読書活動に一人一台端末の活用について
(6)NIE(教育に新聞を)を活用する取組について
(7)地域に学校図書館を開く取組について