録画中継
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和6年第1回定例会 2月28日 本会議 代表質問
- 藤田 豊 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImtpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eV8yMDI0MDIyOF8wMDEwX2Z1aml0YS15dXRha2EiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2tpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5XzIwMjQwMjI4XzAwMTBfZnVqaXRhLXl1dGFrYSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia2l0YWhpcm9zaGltYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImtpdGFoaXJvc2hpbWEtY2l0eV92b2RfNTU4IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 活力あふれるマチづくり
(1)市の財政の見通しについて
(2)地元事業者と経済効果をもたらす施策について
(3)市の行政組織の見直しについて
①スポーツ部門の市長部局への移管について
②公共施設の一元管理体制について
(4)財務会計の新システムの導入について
(5)市職員の夏休みの拡大について
(6)LGBTの理解増進について
(7)LINEを活用した市民通報システムの導入について
(8)除雪作業の効率化について
(9)ゼロカーボンの推進について
2 安全で安心なマチについて
(1)保育所の整備について
(2)私立教育・保育施設での給付事務処理システムの導入について
(3)大曲学童クラブの移転について
(4)補聴器利用促進事業について
(5)オンラインでの認知症対策(体操教室)について
(6)認知症の人に対するユマニチュードの導入について
(7)成年後見制度の利用促進について
(8)ピロリ菌の除菌費用の助成について
(9)特定不妊治療に係る費用の一部助成について
(10)5歳児健診の導入について
(11)防災資機材の整備について
(12)二次避難所の確保について
(13)車中泊避難の手引書の作成について
(14)消防の重要6要素を含むBCPの策定について
(15)水力換気ノズルの使用状況について
(16)視覚障がい者が投票する際の補助具の配置について
3 教育問題について
(1)学校施設の冷房対策について
(2)中学校におけるデジタル採点システムの導入について
(3)赤毛米展示の全小学校への拡大について
(4)まちなか司書の全市への拡大について
(5)電子書籍の導入の拡大について
(1)市の財政の見通しについて
(2)地元事業者と経済効果をもたらす施策について
(3)市の行政組織の見直しについて
①スポーツ部門の市長部局への移管について
②公共施設の一元管理体制について
(4)財務会計の新システムの導入について
(5)市職員の夏休みの拡大について
(6)LGBTの理解増進について
(7)LINEを活用した市民通報システムの導入について
(8)除雪作業の効率化について
(9)ゼロカーボンの推進について
2 安全で安心なマチについて
(1)保育所の整備について
(2)私立教育・保育施設での給付事務処理システムの導入について
(3)大曲学童クラブの移転について
(4)補聴器利用促進事業について
(5)オンラインでの認知症対策(体操教室)について
(6)認知症の人に対するユマニチュードの導入について
(7)成年後見制度の利用促進について
(8)ピロリ菌の除菌費用の助成について
(9)特定不妊治療に係る費用の一部助成について
(10)5歳児健診の導入について
(11)防災資機材の整備について
(12)二次避難所の確保について
(13)車中泊避難の手引書の作成について
(14)消防の重要6要素を含むBCPの策定について
(15)水力換気ノズルの使用状況について
(16)視覚障がい者が投票する際の補助具の配置について
3 教育問題について
(1)学校施設の冷房対策について
(2)中学校におけるデジタル採点システムの導入について
(3)赤毛米展示の全小学校への拡大について
(4)まちなか司書の全市への拡大について
(5)電子書籍の導入の拡大について