議員名でさがす
※検索結果一覧
- 日本共産党
山本 博己 議員
|
1 地域活性化政策補助事業について (1)ふるさと納税制度の評価について (2)地域活性化政策補助事業について (3)事業の効果について (4)令和7年度事業について (5)事業予算の執行について 2 ゼロカーボン推進事業について (1)ゼロカーボンシティ宣言について (2)ゼロカーボンに向けた取組について (3)ゼロカーボン推進事業の予算額について |
再生 |
|
1 市長公約の進捗状況について (1)児童館未整備地区の整備・検討について (2)景観条例の制定について (3)公共交通について (4)道の駅について 2 まちづくりについて (1)ボールパーク関連について (2)駅西口開発について 3 水の安全性、安定性の確保について (1)ウォーターPPPについて (2)水道管の老朽化について (3)有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」対策について |
再生 |
|
1 Fビレッジの開発について (1)Fビレッジの開発について (2)開発内容について (3)市有地の処分価格について (4)市有地処分の妥当性について 2 市民生活のまちづくりについて (1)生活圏内における道路の安全確保について (2)買い物不便地域対策について (3)自転車修理、リサイクルについて 3 自治体DXについて (1)市民生活へのDXの取り組みについて (2)外部人材の登用について (3)ガバメントクラウドへの移行について |
再生 |
|
1 霊園事業特別会計について (1) 霊園使用料について (2) 霊園管理基金について (3) 霊園事業減債基金について ① 公債費の長期的な推移について ② 基金の今後の方向について (4) 霊園経営の方針について 2 舗装補修事業 (1) 道路補修の現状について (2) 道路補修の実績について (3) 舗装補修計画の達成について |
再生 |
|
1 公共交通について (1)市内におけるバス運行について (2)地域交通のあり方について 2 ボールパーク関連について (1)ボールパーク開業に伴う諸課題について (2)新駅の民間資金確保について (3)北海道医療大学の移転について (4)地域経済への対策強化について 3 道営輝美団地の改築について (1)進捗状況と道の対応について (2)今後の輝美団地の整備について |
再生 |
|
1 自衛隊への名簿提出について (1)個人情報提供の違憲性について (2)個人情報提供の法的根拠について (3)個人情報提供にかかる本人の了解について (4)除外申請の違憲性について (5)名簿の不適切な活用について (6)自衛隊組織に関する認識について (7)名簿提供の中止について 2 BP及び周辺開発について (1)スタジアム固定資産税への補助金について (2)ボールパーク内の市有地使用料について (3)ボールパーク新駅について ①議会、市民へのボールパーク新駅の説明について ②新駅建設の必要性について ③現駅との連担性や地元への波及効果について ④新駅建設のふるさと納税や民間資金について (4)レクリエーションの森の整備について ①進捗状況について ②整備計画に向けた意見聴取について 3 駅周辺開発について (1)駅前マンションの販売について (2)日本エスコンへの市有地売却について ①市有地購入提案価格について ②市有地売却価額について (3)市営駐車場の無料開放について ①市営東口・西口駐車場の無料開放について |
再生 |
|
2 ボールパーク内の市有地貸付料について (1)ボールパーク内の市有地貸付料について 3 駅西口周辺エリア活性化事業について (1)居住交流施設の補助について (2)市民の施設利用について (3)北広公園の一部再整備について (4)エリアマネジメントについて 4 粗大ごみリユース事業について (1)粗大ごみリユース事業を廃止した理由について (2)粗大ごみリユース事業を通じたごみ減量の啓発効果について (3)粗大ごみの処理について (4)粗大ごみリユース事業の継続について |
再生 |
|
1 ボールパーク関連について (1)スタジアムの固定資産税の減免について (2)ボールパーク内の市有地の貸付について (3)ボールパーク新駅について (4)自然環境との共生について 2 まちづくりと地域経済について (1)空き家対策について (2)団地地域の再生について (3)公共交通について (4)環境について ①ゴミ広域化への対応について ②紙おむつ対策について ③ごみ減量化対策について (5)公共施設について (6)地域経済について 3 こども、教育について (1)子ども政策について ①子育て支援について ②子ども施策について ③子どもの施設整備について (2)教育政策について ①すべての子どもへの学びの保障について ②教育施設の整備について 4 文化・スポーツについて (1)社会体育施設の市長部局への移管について (2)文化・芸術の振興について 5 市民生活と人権について (1)国保、介護保険料の値上げについて (2)パートナー制度について |
再生 |
|
1 ボールパーク関連について (1)ボールパークへの行政支援について ①土地の無償貸与について ②スタジアムの固定資産税について ③固定資産税の減免について (2)市有地の売買について ①財産処分した市有地の面積と価格について ②市有地の売買の契約方法について (3)市有地の転貸について ①貸付価格の根拠について ②市民理解と契約方法について (4)北海道医療大学の移転について ①移転について ②当別町との会談について ③移転に関する行政支援等について ④立体駐車場について (5)新駅整備について ①市民理解と市民説明会について ②建設の費用負担について ③建設費の検討について ④民間資金調達等について 2 公共交通について (1)さんぽまち・東部線について ①バス運行の現状について ②地域公共交通計画における検討状況について ③バス路線の改善について (2)他地区におけるバス交通について ①交通空白・不便地域に係る交通手段について ②札幌方面―北広島駅間のバス運行の改善について (3)バス待合所の整備について (4)高齢者の外出支援について ①バス交通支援について ②外出支援策の検討について (5)バス利用促進施策について 3 除雪対策について (1)今冬の除雪について ①除雪における市の基本方針について ②除雪体制の確保について ③大雪対策について (2)除雪における検討状況について |
再生 |
|
2 JR新駅整備推進事業 (1) 予算の執行について ①予算執行について ②監査委員の認識について ③JR北海道との契約について (2) 本事業の展開について ①市民への理解について ②本事業を踏まえた取組について |
再生 |
|
1 猛暑への対策について (1)今夏の市内における熱中症の状況と対応について (2)公共施設の暑さ対策について ①コミュニティー施設、図書館へのクーラー設置について ②西の里複合施設の整備について (3)学校、子ども施設の暑さ対策について ①熱中症発症回避の取組について ②学校、子ども施設へのエアコン設置について (4)プールの活用について ①プールの利用状況と利用促進の取組について ②市民プールの整備について (5)住宅の暑さ対策について ①リフォームによる暑さ対策への支援について ②エアコン設置への支援について 2 人口対策と住宅政策について (1)人口動態と住宅供給について ①人口減少の要因の分析と人口増を図るための施策の評価について ②市内における民間住宅の供給状況について (2)公営住宅等について ①市営住宅の応募状況等について ②市営住宅の増築等について ③道営住宅輝美団地の建替えについて ④道営住宅の募集停止について (3)空き家、空き地について ①空き家、空き地の動態と取組状況について ②空き家対策の課題と今後の取組みについて |
再生 |
|
1 物価高騰対策について (1)物価高騰に係る認識について (2)電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金について (3)公共料金の引き下げについて (4)事業者等への対策について ①商工、農業者へのエネルギー価格高騰対策について ②公共施設管理者への支援について 2 ボールパーク関連について (1)観客来訪に伴う課題、問題点への対策について ①交通課題について ②駐車場問題について (2)ボールパーク整備にかかる市財政支出について ①財政支出の現状と見込みについて ②財政支出への評価について (3)新駅の検討について ①新駅整備調査結果の公表について ②再調査の結果の公表について ③新駅の必要性の再検討について ④新駅整備の財源について (4)ボールパーク周辺の自然環境の保全について ①バードストライク、バッドストライクの状況について ②イベントの影響について ③道路工事に伴う自然回復措置について (5)レクの森の整備と利活用について ①アスレチック施設の早急な整備について ②利活用について (6)地域効果について |
再生 |
|
3 教育再生首長会議への参加について (1)教育再生首長会議参加の経緯について (2)教育再生首長会議をめぐる問題について (3)教育再生首長会議への参加について 4 住宅関連事業の廃止について (1)事業の廃止について (2)政策評価について (3)住生活基本計画について 5 学校図書館活用事業について (1)まちなか司書拡大の検討について (2)まちなか司書拡大について (3)読書の役割を高める司書の配置拡大について |
再生 |
|
1 市長の政治姿勢について (1)敵基地攻撃と防衛費増額について ①「敵基地攻撃能力」についての認識について ②防衛費の増額について ③平和の外交ビジョンについて (2)核兵器廃絶への取組について 2 施政方針について (1)物価・燃料費高騰対策について ①物価高騰対策について ②指定管理事業の燃料費高騰について (2)労働者の処遇改善について ①会計年度職員について ②委託事業従事者の処遇改善について ③ケア労働者の処遇改善について (3)コロナ感染対策について ①5類への移行について ②市の取組について (4)ボールパークについて ①市民の声について ②渋滞、違法駐車対策について ③新駅建設について ④道道の移管について ⑤周辺の自然環境について (5)環境対策について ①ゼロカーボン宣言について ②廃棄物の広域処理について (6)ジェンダーフリーと共生社会について ①女性支援計画について ②女性差別の撤廃について ③パートナーシップ制度について (7)少子化、子育て対策について ①少子化への認識について ②子どもの医療費助成拡充について ③学校給食の無償化について (8)学校統廃合について (9)議会採択請願への対応について ①補聴器購入助成について ②景観条例の制定について |
再生 |
|
1 コロナ禍における物価高騰対策について (1)市民生活等へ影響と今後の取組について (2)保育事業者等への助成について 2 商工業の振興について (1)商工業の現状認識について (2)商工業振興計画の考え方について ①事業分野を商工業に絞ることについて ②事業継承の取組について ③人材確保と人材育成について ④デジタル化への取組について ⑤支援制度の拡充について (3)インボイスへの対応について 3 農業、農地問題について (1)農地の減少について ①農地減少対策について ②非農地化してしまった土地の再生、利用について ③耕作放棄地等の情報開示と管理について (2)農村景観の維持について (3)農業者支援について 4 除雪問題について (1)除雪、排雪に関する基本的考えについて (2)除雪対策について ①置き雪対策についての検討の進捗状況について ②高齢者へのボランティア除雪サービスについて ③小型融雪機の地域への貸出しについて ④個別排雪に対する助成について ⑤除雪マップの周知について 5 地域課題について (1)買い物対策について ①西部地域の買い物対策及び農民研修センター敷地内での青空市場の開催について ②北広島団地内の移動販売車への住民意見の反映について (2)交通問題について ①西部地域、輪厚までのバス路線の延長について ②北広島団地地域、高齢者へのバス助成の復活について (3)道路整備と交通安全対策について ①輪厚三島線の道路整備の状況と今後の整備計画について ②島松から三島を通る道路の歩道整備と速度超過規制の道路標識の設置について |
再生 |
|
1 市有地の売却について (1) 随意契約での売却について (2) 不動産鑑定評価額以下での処分について (3) 監査委員の見解について 2 JR新駅整備促進事業について (1) 事業報告書の未提出について (2) 監査委員の見解について |
再生 |
|
1 学童保育の理念と運営について (1)学童保育の理念に対する認識について ①学童保育の理念に対する認識と理念をどう生かしているかについて ②学童保育の現状についての認識について (2)学童保育の施設環境等の改善について ①学童保育施設の整備計画について ②個別の学童施設の改善が求められることについて (3)学童の民営化について ①環境改善と民営化について ②質の確保について ③指導員の労働環境について 2 物価高騰への対策について (1) 物価高騰に対する認識について ①市内物価上昇の現状に対する認識について ②政府の物価対策に対する評価について (2) 物価高騰対策について ①公共料金等の引き下げについて ②生活必需品の提供について 3 雪対策について (1)雪害検証・検討会議について ①検討会議の検証・検討について ②検証・検討の結果の公表と対策について (2)雪対策基本計画検討委員会について ①基本計画検討委員会の開催について ②雪害検証の報告について (3)具体的な雪対策について ①置き雪対策について ②雪堆積場の運用について ③オペレーターの確保、育成について ④新技術の活用について ⑤除雪マップの修正について |
再生 |
|
1 公共交通の整備について (1)ボールパークまでのアクセスについて ①ボールパークへのバス運行について ②既存路線のバス運行の見直しについて (2)市内交通網の整備について ①地域公共交通網形成計画の進捗状況について ②乗車人数の現状について ③バス待合所の整備について ④実証実験の結果と今後の方向について ⑤新しい交通計画の検討について 2 環境問題について (1)廃棄物対策について ①クリーン北広島推進審議会答申への対応について ②プラごみ対策について ③紙おむつ対策について (2)地球環境問題への対策強化について ①ゼロカーボンの宣言について ②温室効果ガス削減目標の見直しについて ③再生可能エネルギー推進への考え方について ④再生可能エネルギー推進への取組について 3 市の文化振興施策について (1)文化政策についての考え方について ①文化政策の基本的考えについて ②芸術文化振興審議会について ③市民の文化活動の再生について ④ボールパークと文化振興について (2)芸術鑑賞の推進について ①芸術文化の鑑賞活動について ②美術作品の鑑賞について (3)図書館について ①図書館理念の具体化について ②青少年の利用促進について ③デジタル活用による読書の促進について (4)中高生の学習環境の整備について ①中高生の学習スペース不足への認識と対応について ②市役所5階交流広場の開放について (5)コミュニティ施設の利便性向上について ①Wi-Fi環境の整備と周知について ②予約システムの現状と評価について (6)生涯学習の活動の振興について |
再生 |
|
4 JR新駅整備推進事業について (1)予算提案の妥当性について (2)ファイターズ、エスコンの負担について (3)市の負担削減方策について 5 保育所等整備事業について (1)BP内への施設建設について (2)病児保育の整備について |
再生 |
|
1 自治体のデジタル化について (1)デジタル化の基本的考えについて (2)行政手続きのオンライン化、システムの標準化・共通化について ①市のこれまでのシステムの考えが生かされないことについて ②市が独自に行っている行政サービスの切り捨てや新たな施策が組み入れられないなど、住民サービスの低下への懸念について ③国が進めるデジタル化の推進に対し、自治体としての独自性を確保することについて (3)マイナンバーカードと情報の自己管理権について ①マイナンバーカードの取得状況について ②保険証としての登録状況について ③健康保険証としての利用に係る周知などについて (4)北広島版DX計画について ①北広島版DX計画の進め方、進捗状況について ②CIO補佐とCDO補佐について ③入札において、CIO補佐の出身や関係する事業者等の参加を制限することについて ④CDO補佐の地方公務員法の適用について ⑤CIO補佐など外部人材に対する情報セキュリティの確保及び情報セキュリティ確保のガイドラインの作成について ⑥計画の透明性、民意の反映について ⑦公共施設のWiFi環境の整備について 2 農薬問題について (1)公共施設等における農薬使用について ①市職員や指定管理者、委託業者等に通知の内容が周知されていないことについて ②農薬散布ガイドラインの作成について (2)学校等における農薬使用について ①周辺住民や、保護者に対する事前周知の有無などについて ②保育園、幼稚園、認定こども園における農薬散布の状況について ③樹木の選定や害虫の捕殺、機械除草等の物理的な防除により対応し、農薬散布をやめることについて (3)学校給食における残留農薬について ①給食における輸入食品の使用割合及び給食の残留農薬についてのチェックについて ②無農薬農業を推進することと併せ、農薬散布のない地元の食材を使用する、オーガニック給食を推進することについて (4)産業における農薬使用の制限について ①ゴルフ場における農薬使用状況について ②農業における農薬使用の状況や無農薬、低農薬農産物の割合について ③無農薬農業の推進について 3 生活仕事と保護行政について (1)生活保護行政の改善について ①生活保護の申請について ②生活に困っている方が申請しやすい表現を記載し、わかりやすい「しおり」の作成やホームページの改善について ③生活保護が「権利」であることを広く知らせ、生活困窮者に手を差し伸べると同時に、生活保護への誤解・偏見をなくすように周知することについて (2)扶養照会について ①国の扶養照会に関する通達の主な改正点について ②今年度の扶養照会の実績について ③今後の扶養照会について |
再生 |
|
1 北広島市テレワーク等利用推進事業について (1)利用実績への評価について (2)利用者への調査の結果と今後の課題について (3)テレワーク環境のニーズと今後の事業見直しについて 2 市道整備事業(大曲椴山線道路改築事業)について (1)JR北海道から提出された資料について (2)申し合わせに基づく対応について (3)適正な価格について (4)北海道開発局への工事費用に関する調査への回答内容について (5)負担金支出における透明性の確保について |
再生 |
|
1 ラブホテル建築規制について (1)審議会の公開について ①審議会を非公開とすることの認識について ②審議会での情報公開条例等の説明について ③審議会を非公開とした理由について ④審議会の公開に係る見解について (2)市内におけるラブホテル建築規制について ①規則改正の趣旨及び内容について ②規則改正による建設規制の根拠について 2 スポーツの振興について (1)スポーツ振興計画について ①現状の評価及び今後の推進について ②障がい者スポーツ、アダプテッド・スポーツについて ③スケートボード施設の整備について ④スポーツクライミング施設の整備について (2)スポーツ施設計画について ①プール施設の整備について ②緑葉公園のあり方の検討について 3 環境問題について (1)排出効果ガス削減目標について ①排出削減目標の見直しについて ②地球温暖化対策実行計画について (2)再生可能エネルギーの推進と規制について ①住民意見の聴取等について ②太陽光発電施設建設の規制について |
再生 |
|
5 空き家流動化促進事業について (1)空き家の増加状況及び対策強化についての認識について (2)解体助成ニーズについての認識について (3)空き家に関するアンケート結果への評価について (4)助成額減額への認識について |
再生 |
|
1 地域経済・雇用対策について (1)新型コロナ関連地域経済対策について ①市内事業の実態について ②新たな事業者支援策について (2)ボールパーク内での地元事業者の営業確保について (3)雇用対策の強化について 2 まちづくりについて (1)駅周辺開発の優先交渉権選定について ①応募事業者1社の中での選定となった評価について ②駅周辺開発一括提案方式とした事業者選定方法について ③応募辞退事業者の開発事業への関わりについて ④1社優先交渉における市有地の売却額等について (2)市内まちづくりの方向について ①市内開発におけるカジノ関連事業の排除について ②優先交渉権に係る契約内容及び契約締結の係る市議会との関わりについて ③駅周辺まちづくりにおける市民及び地元事業者の参加・活用について 3 市政執行の在り方について (1)相互牽制、業務のチェック機能について ①ボールパーク関連事業の手続きにおける庁内相互チェック機能について ②庁内部局間の相互牽制を行う組織の見直しについて (2)地域住民主体の政策機能の強化について (3)庁内部局間における横断連携の強化について (4)新たな組織再編の必要性について 4 排雪事業について (1)市民・自治会の負担能力に対しての認識について (2)自治会負担増の凍結について |
再生 |